
神奈川県 足柄下郡 箱根町湯本 508番地
豊かな自然に囲まれ、四季折々の風情を見せる箱根湯本。
ヤマダホールディングスの歴史と文化を育み”人材”を
育てていく研鑽の場が、”礎生塾”です。
”礎生塾”を従業員とそのご家族、または、
社員旅行等でご利用いただけます。
ご利用条件
礎生塾館内の案内とミュージアム(伝昇館)にてヤマダの歴史と文化についてご案内
(所要時間 60分)※その時間、お子様の参加は強制ではありません。
(所要時間 60分)※その時間、お子様の参加は強制ではありません。
《宿泊費 5,000円(税込)》 お支払給与天引
★最大5名様での合計金額になります
例)5名様利用 1名当たり1,000円で館内案内と宿泊が可能
館内案内以外は、観光(外出)等※1自由時間になります。
※1 門限はございます(利用規約参照)
※2 受講、宿泊は最大5名様までのご利用になります
(宿泊 一部屋 最大5名様まで)お子様含む
※3 礎生塾で食事をご要望される方は、別途料金を頂きます
『お申し込み』内のプランからお選びください。
外食も選択可能です
※4 アメニティ、タオル、浴衣完備。
宿泊部屋にWi-Fiあり。
お申し込み・スケジュール
お問い合わせ先
館内案内 概要

施設

本館

庭園

新館
伝昇館

ヒストリーウォール

会長格言

歴史資料展示
利用規約
ヤマダホールディングスグループ保養所
礎生塾 利用規約
礎生塾はヤマダホールディングスグループの従業員及びその家族の安全を維持するため、当該施設を利用する場合は、利用規約および利用ルールにもとづき、下記の規約を守るようにお願いいたします。 この規約をお守りいただけないときは、宿泊の利用を拒否する場合があります。 |
|
第1条 | 礎生塾のスケジュール管理は、人材開発部を主管部署としています。 礎生塾を利用する場合は、人材開発部の受付窓口から申請を行い、宿泊で利用する場合は、専用サイトから申し込みを行ってください。 申込を行う場合は宿泊者名、電話番号、社員番号、宿泊日、入塾予定時刻、食事の有無を申し出て頂きます。 ※入塾時に申込者様は、社員証を提示して頂きます。 |
第2条 | 廊下および宿泊部屋で暖房用、炊事用などの火器およびアイロンなどの発熱機器などの使用はしないでください。 |
第3条 | 施設内には関係者以外立ち入り禁止区画があります。 立ち入り禁止区画に立ち入る場合は、人材開発部の許可を得る必要があります。 <立ち入り禁止場所> ① 本館東館: 地下1階 ② 本館西館: 3階、地下2階、宴会場、スタジオTecc ③ 新館: 3階特別室(礎生庵) ④ 礎生庭園: 四阿(あずまや) |
第4条 | 施設内の設備・資料・風景の撮影(スマホ・カメラやムービー等)は禁止しています。 ただし、宿泊部屋内および庭園(外)の撮影は可能です。 ※撮影可能場所で撮影したものをSNSへの掲載を禁止させていただきます。 |
第5条 | 宿泊部屋および研修施設等は、禁煙区画としています。 ※電子タバコは指定された喫煙場所で指定時間内で喫煙が可能です。 ※屋外の喫煙スペースに関しては、紙煙草の喫煙が可能です。 |
第6条 | 施設内はすべて禁酒区画としています。 ※指定された場所(ラウンジ等)で指定時間内のみ飲酒が可能です。 |
第7条 | 廊下、喫煙場所および宿泊部屋での飲食は禁止としています。 飲食は指定場所(食堂及びラウンジ)を利用してください。 ※お子様のみ、宿泊室内での飲食は可能です。 |
第8条 | 飲食物(酒類)に関しては、持ち込みを許可いたします。 |
第9条 | 複数人による宴会は指定の場所で行うことができます。 |
第10条 | 高声放歌や喧騒な行為、他人に嫌悪感を与えたり迷惑を及ぼす行為をしないでください。 |
第11条 | 施設内に違法なもの、危険なものを持ち込まないでください。 |
第12条 | 廊下や施設内で、風紀をみだすような行為をしないでください。 |
第13条 | 利用申請または宿泊申請をしてない外来者を施設内に引き入れないでください。 |
第14条 | 施設内の建築物や諸設備に異物を取り付けないでください。 |
第15条 | 施設の外観を損なうような物品を窓に掛けないでください。 |
第16条 | 施設内での政治活動等は禁止されています。 忘れ物の保管は、出発後7日間までとしています。 |
第17条 | その後は遺失物法に沿って処理をします。ただし飲食物はこの限りではありません。 施設管理人および管理部署では、貴重品の預かりはしておりません。 |
第18条 | 貴重品は原則、身につけるか宿泊室内の金庫を利用して下さい |
第19条 | フロントの受付業務は、23時00分までです。 |
第20条 | 外出する場合、宿泊室の鍵をお預かりします。 |
第21条 | 礎生塾の門限は、22時30分です。 |
第22条 | 大浴場の利用可能時間
14:00~1:00
6:00~9:30 |
第23条 | ラウンジの使用可能時間
14:00~1:00
6:00~9:30 |
第24条 | 朝食または昼食、夕食は指定された場所、時間でとるようにしてください。 |
第25条 | 緊急時(地震や火災、洪水等)は、施設管理人の指示に従って避難してください。 |
第26条 | 図書室を利用する場合、本は大切に扱うものとします。 ① 所蔵されている書籍等は、全て種類別に番号が添付されております。 必ず、元にあった棚に戻して下さい。 ② 本を破いたり汚したりした時は、速やかに報告して下さい。 ③ 閲覧は、図書室内のみとします。 ④ 図書室内での飲食・飲酒・タバコは禁止とします。 |
第27条 | 本館と新館の渡り廊下の扉は、解放せず閉めてください。 ※小動物(サル・イノシシ・野鳥など)の侵入防止のためです。 |
第28条 | 布団類は各自で敷いてください。シーツ・枕カバー類は必ず付けて下さい。 |
第29条 | ゴミは分別して所定の場所に捨ててください。 (家庭ごみの持ち込みはご遠慮いただきます。) |
第30条 | 宿泊予約の成立は、こちらからの確定メールを送信した時と致します。 |
第31条 | 予約のキャンセルは、電話での受付のみとさせて頂きます。 ※宿泊日5日前のキャンセルより、違約金の支払いを申し受けます。 |
第32条 | ご利用に関しては、当施設のスケジュールに沿います。 入塾 13:00~ 退塾 ~10:00 |
第33条 | 施設利用中に、伝昇館の案内をスケジュール内に組み込んで頂きます。(案内60分程度) |
第34条 | 池のコイに食べ物などを与えないでください。 ※コイには、指定のエサを与えています。また、水温により、 エサの量を調整していますので、許可なくエサを与えないでください。 ※季節によって、コイの餌やり体験会を開催します。 |
第35条 | 庭園の草木・石・物品など勝手に持ち帰らないでください。 |
第36条 | 施設内の物品・備品を勝手に持ち帰らないでください。 |
第37条 | 施設内の物品・備品の盗難に関しては、返還もしくは、賠償を求めます。 |
第38条 | 駐車場で起きた事故につきましては一切責任を負いません。 |
第39条 | 利用規約の改訂について。利用料金や内容、サービスに関して改定することがあります。 |
【 補足 】 株式会社ヤマダホールディングスグループ 礎生塾 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本508番地 |
ギャラリー

本館ロビー

礎生庭園

宿泊室

宿泊室

宿泊室

大浴場

露天風呂
お食事

夕食(例)

お子様ランチ(例)

朝食(和)

朝食(洋)
館内MAP

アクセス

[電車をご利用の場合]
・箱根登山鉄道鉄道線 「箱根湯本」駅より徒歩11分
・JR東海道新幹線 「小田原」駅よりタクシー16分
[車をご利用の場合]
・小田原厚木道路 「小田原西IC」から9分
お問い合わせ先
礎生塾