『2022年10月アルコール検知器による酒気帯び確認の義務化に向けて』
〜道路交通法改正の押さえるべきポイントと運転のリスクマネジメント〜
2022年10月、道路交通法施行令の改正により緑ナンバー・白ナンバー問わず、車両を持つすべての事業者に乗務前のアルコール検査が義務付けられ、安全運転管理者選任事業所は3つの義務を遂行する必要があります。
◆安全運転管理者選任事業所に課される義務◆
・運転者に対してアルコール検知器を使用しての飲酒検査
・飲酒検査記録を1年間保存
・アルコール検知器の正常稼働を管理
本セミナーでは、様々なアルコール検知器があるなか、事業者義務の遂行が可能な法人向けのアルコール検知器選定ポイントをご案内致します。また、ドライバーの虚偽報告対策など管理業務の効率化を実現する仕組みを通信型ドライブレコーダーを含めご紹介致します。
■開催日時
開催日 | 2021年12月16日(木) |
---|---|
開催時間 | 14:00~ |
終了時間 | 15:00まで |
申込締切 | 2021年12月16日(木)13:00 |
定員 | 100名 |
参加方法 | オンライン開催 (お申込時に専用URLを送付) |
注意事項 | ※迷惑メール等に振り分けられている可能性もございますのでご注意ください。 |
■開催概要
参加費 | 無料 |
---|---|
主催 | 株式会社ヤマダデンキ |
共催 |
フィガロ技研株式会社 日本ユニシス株式会社 株式会社イストリア |
追記 | ※講師および講演タイトル、内容は都合により変更となる場合がございます。 |
申込方法 |
本ページに記載の個人情報に関するお取り扱いについてご同意頂けましたら、以下のエントリーフォームよりお申し込み下さい。
お申込み受付後に受付完了メールを自動送信致します。
本セミナーの申込受付は終了しました。
![]() |
個人情報に関するお取扱について
(お申込みの前にご一読ください)
ご入力頂くお客様の個人情報は、当社(株式会社ヤマダデンキ)および共催企業である、フィガロ技研株式会社、日本ユニシス株式会社、株式会社ヤマダデンキ関連会社である株式会社イストリアが、1)本セミナーに関する連絡・2)関連製品・サービスに関する情報提供、イベント・セミナーなどのご案内及びマーケティングの目的で利用させて頂きます。
ご入力頂いたお客様の個人情報については、当社の個人情報保護方針に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までお申し出ください。
【個人情報保護方針(プライバシーポリシー)】
-株式会社ヤマダデンキ https://www.yamada-denki.jp/information/privacy-policy/
-フィガロ技研株式会社 https://www.figaro.co.jp/privacy.html
-日本ユニシス株式会社 https://www.unisys.co.jp/com/privacy/
-株式会社イストリア https://shanimu.com/privacy/